BringとTakeの違いを徹底解説!英語の「持ってくる」と「持っていく」を正しく使い分けよう
BringとTakeの違いを知れば、英語の表現力がアップする!
英語の“Bring”と“Take”はどちらも「持ち運ぶ」という意味を持っていますが、使い方やニュアンスには違いがあります。この違いを理解すると、より適切な表現を使うことができ、英会話がスムーズになります。特に、話し手の視点によって使い分けることが重要です。
BringとTakeの基本的な違い
まずは、BringとTakeの違いを表で比較してみましょう。
単語 | 意味と使い方 |
---|---|
Bring | 目的地に向かって「持ってくる」、話し手のいる場所に物を運ぶ。 |
Take | 目的地から「持っていく」、話し手のいる場所から物を持ち出す。 |
例えば、“Please bring your book to class.”は「授業に本を持ってきてください」という意味になります。一方、“Take your umbrella with you.”は「傘を持っていってください」という意味で、話し手のいる場所から別の場所へ物を持ち出すことを表します。
BringとTakeの使い方を例文で確認
Bringの使い方
Bringは、話し手や聞き手がいる場所に何かを持ち運ぶときに使われます。
-
例文: Can you bring me a glass of water?
→ 私にコップ一杯の水を持ってきてくれますか?(話し手のもとへ持ってくる) -
例文: She brought her laptop to the meeting.
→ 彼女は会議にノートパソコンを持ってきた。(話し手のいる場所に持ってくる) -
例文: Don’t forget to bring your homework tomorrow.
→ 明日、宿題を持ってくるのを忘れないでね。(話し手がいる場所に持ってくる)
Takeの使い方
Takeは、話し手のいる場所から別の場所へ何かを持ち運ぶときに使われます。
-
例文: Please take this book to the library.
→ この本を図書館に持っていってください。(話し手のいる場所から離れる) -
例文: He took his dog for a walk.
→ 彼は犬を散歩に連れて行った。(話し手の場所から別の場所へ移動) -
例文: Take your jacket with you. It’s cold outside.
→ ジャケットを持っていってね。外は寒いよ。(話し手の場所から持ち出す)
BringとTakeを覚えるコツ
これらの単語を間違えずに使うための簡単な覚え方を紹介します。
-
「Bringは話し手の方へ、Takeは話し手から遠ざかる」
-
Bringは、話し手のいる場所へ持ち込む。
-
Takeは、話し手のいる場所から持ち出す。
-
-
簡単なフレーズで覚える
-
Bring: bring me a drink, bring your phone, bring your homework
-
Take: take a gift, take your dog, take your luggage
-
-
質問の仕方で使い分ける
-
例: “Can you bring me a pen?”(私のところにペンを持ってきてくれる?)
-
例: “Can you take this letter to the post office?”(この手紙を郵便局に持っていってくれる?)
-
練習問題で理解度をチェック!
次の文で、BringとTakeのどちらが適切か考えてみましょう。
-
Can you ______ me a cup of coffee?(コーヒーを私に持ってきてくれますか?)
-
Don’t forget to ______ your ID with you.(IDを持っていくのを忘れないでね。)
-
She ______ her baby to the park.(彼女は赤ちゃんを公園に連れて行った。)
-
Could you ______ some snacks to the party?(パーティーにお菓子を持ってきてくれますか?)
-
I need to ______ these documents to my boss.(この書類を上司に持っていかないといけない。)
答え:
-
Bring
-
Take
-
Took
-
Bring
-
Take
BringとTakeを正しく使い分けよう
この記事で学んだ違いを意識すると、英語の表現がもっとスムーズになります。
例えば、「この本を教室に持ってきて」は“Bring this book to the classroom.”、「この本を図書館に持っていって」は“Take this book to the library.”のように使い分けます。
また、BringとTakeを使い分けることで、よりネイティブらしい自然な英語を話せるようになります。日常会話やビジネスシーンで適切に使い分けられるよう、ぜひ練習してみてください!